行事・イベント予定 Event Information
なでしこ(高齢者多機能施設)
かとれあ(介護付有料老人ホーム)
こすもす・すずらん・やまぶき(グループホーム)
12月の予定
こすもす
すずらん
やまぶき
【入居者様の夢企画】(随時)
※入居者個々のご希望や夢を叶えてさしあげる企画
お墓参り、昔住んでいた家を見に行く、友人に会いに行くなど。
全体行事・イベント
◆社内研修 *日時と講師は順次決定
【第40期 (2019年7月~2020年6月)の社内研修】
■予定
日 時 : 2019年12月5 日(木 )
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 薬と感染予防
講 師 : (株)フェスレック
薬剤師 三谷 洋右 先生
■実施済み
日 時 : 2019年11月27 日(水 )
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 働き方改革(離職防止について その2)
講 師 : サクセスブレーンズ(株)
角森 加奈江 先生
日 時 : 2019年9月25日(水) 14:00~15:30
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 働き方改革(離職防止について その1)
講 師 : サクセスブレーンズ(株)
角森 加奈江 先生
日 時 : 2019年8月23日(金) 14:00~15:15
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 身体拘束・虐待について
講 師 : 認知症介護指導者 森川 隆氏
過去の社内研修
日 時 : 2019年3月29日(金) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 災害時から命を守る救助技術
講 師 : 松山市消防局松山南消防署東部支署
日 時 : 2018年10月29日(月) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『 身体拘束とストレス 』
講 師 : サクセスブレーンズ(株) 角森 加奈江 先生
日 時 : 2018年9月25日(火) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『 身体拘束とコミュニケーション力アップ 』
講 師 : サクセスブレーンズ(株) 角森 加奈江 先生
参加者 :32名
【第38期 (平成29年7月~平成30年6月)の社内研修】
日 時 : 平成30年2月28日(水) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『 虐待について 』
講 師 : 株式会社メディカグループ
代表取締役 石崎 隆志 氏
日 時 : 平成29年12月7日(木) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『感染症予防』
講 師 : 松山リハビリテーション病院
感染管理認定看護師 寺尾 直子先生
日 時 : 平成29年9月27日(水) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『紙オムツのあて方・選び方』
講 師 : (株)リブドゥコーポレーション
排せつケアアドバイザー 寺尾 知加氏
日 時 : 平成29年10月23日(月) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『感情の整理法』
講 師 : サクセスブレーンズ株式会社 角森 加奈江氏
日 時 : 平成29年5月10日(水) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『認知症について』
講 師 : グループホーム里山 管理者 小椋 真吾先生
日 時 : 平成29年4月6日(木) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『虐待について』
講 師 : メディカ 代表取締役 石崎 隆志 先生
日 時 : 平成29年2月21日(火) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『救急救命法』
講 師 : 松山市消防局 松山南消防署 東部支所
日 時 : 平成28年11月29日(火) 14:00~15:00
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『感染症予防』
講 師 : 松山リハビリテーション病院
感染管理認定看護師 寺尾 直子先生
********* 特別研修***********************
日 時 : 平成28年10月25日(火) 14:00~14:40
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『介護施設における防犯と不審者侵入時の対応』
講 師 : 愛媛県警松山南警察署 生活安全課
**************************************
日 時 : 平成28年9月23日(金) 14時~
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『介護技術「移乗と排せつ介助の基礎』
講 師 : 松山市役所 介護保険課
基幹型地域包括支援センター
主任介護支援専門員 矢川 ひとみ先生
日 時 : 平成28年8月22日(月)
場 所 : かとれあ 食堂
テーマ : 『災害時における高齢者への生活支援』
講 師 : 日本赤十字社愛媛県支部
事業推進課 福祉係長 中村 登美江先生
【第36期 (平成27年7月~平成28年6月)の社内研修】
日 時 : 平成28年5月10日(火)
場 所 : パートナハウスかとれあ 食堂
テーマ : 『 認知症予防のレクリエーション 』
講 師 : グループホーム里山 管理者 小椋 真吾先生
日 時 : 平成28年 3月24日(木) 14:00~15:00
場 所 : パートナハウスかとれあ 食堂
テーマ : 『 組織人としてのキャリア形成の在り方 』
講 師 : S・I・Cオフィスキャリアテーション 代表 河野 久美子先生
日 時 : 平成28年 1月14日(木) 14:00~15:00
場 所 : パートナハウスかとれあ 食堂
テーマ : 『 虐待について考えよう 』
講 師 : 有限会社 メディカ 代表取締役 石崎 隆志氏(薬剤師)
日 時 : 平成27年11月19日(木) 14:00~15:00
場 所 : パートナハウスかとれあ 食堂
テーマ : 『 インフルエンザ・ノロウイルス対策について 』
講 師 : 松山リハビリテーション病院
感染症管理認定看護師 寺尾 直子先生
日 時 : 平成27年9月14日(月) 14:00~15:00
場 所 : パートナハウスかとれあ 食堂
テーマ : 『 高齢者のお口 』
講 師 : 日本訪問歯科協会 たかのこ歯科院長 森 義雄 先生
日 時 : 平成27年8月12日(水) 14:00~15:00
テーマ : 『 SNSのリスクについて 』
講 師 : (株)イープレス殿
【第35期 (平成26年7月~平成27年6月)の社内研修】
日 時 : 5月15日 (木)
テーマ : 『 ストレスマネジメント 』
講 師 : 仙波 亮一先生(メンタルヘルス対策促進員)
参加者 : 31名
日 時 : 7月17日 (木)
テーマ : 『 認知症ケアと虐待・身体拘束防止 』
講 師 : 井上 和弘先生 (株式会社 奏 代表取締役)
参加者 : 41名
日 時 : 9月11日 (木)
テーマ : 『 救急救命法 』 (心肺蘇生法・AEDの使い方)
講 師 : 松山市消防局松山南消防署 東部支所職員の皆さん
参加者 : 町内会長さん1名、職員31名
日 時 : 11月13日(木)
テーマ : 『 感染症について 』
講 師 : 弊社 主任介護支援専門員 石丸 朋子
参加者 : 職員38名
日 時 : 1月22日 (木)
テーマ : 『 高齢者施設におけるリスクマネジメント 』
講 師 : あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
四国本部 介護事業担当次長 船曳 琢也氏
参加者 : 職員39名
日 時 : 4月15日(水) 14時~15時
テーマ : 『 介護技術の基本 』
講 師 : 有限会社 ジェイコム鳥生
鳥生 明先生 ((有)ジェイコム鳥生 代表取締役)
日 時 : 5月13日(水) 14:00~15:00
テーマ : 『 認知症薬について 』
講 師 : レデイ薬局 拓川店 薬局長
薬剤師 福吉 朋弥 先生
参加者 : 46名
【平成25年度 実施済の社内研修】
日 時 : 5月22日 (水)
テーマ : 『 薬の重要性について 』
講 師 : (株)レデイ薬局 薬剤師 片岡 純治先生
参加者 : 44名
日 時 : 7月17日(水)
テーマ : 『 聴覚障がい者とともに 』
講 師 : 手話通訳士 河野 静枝先生
参加者 : 31名
日 時 : 9月26日(木)
テーマ : 『 救急救命法 』
講 師 : 松山市消防局 東部支所消防署員の皆様 4名
参加者 : 35名
日 時 : 10月16日(水)
テーマ : 『 コンプライアンスの向上 』
参加者 : 47名
日 時 : 11月27日(水)
テーマ : 『 感染症予防 』
講 師 : こすもす看護主任 河野 佳子
参加者 : 39名
日 時 : 1月22日(水)
テーマ : 『 介護保険について学びましょう 』
講 師 : 松山市介護保険課ご担当
参加者 : 40名
日 時 : 3月14日(金)
テーマ : 『 高齢者虐待防止について 』
講 師 : 認知症介護指導者 森川 隆先生
参加者 : 39名
【平成24年度 実施済の社内研修】
日 時 : 5月24日
テーマ : 『 ウン知育教室 』
講 師 : 松山ヤクルト販売
日 時 : 7月24日
テーマ : 『 接遇について(マナーの向上・言葉遣い・接し方) 』
講 師 : 武田 紹子先生(社団法人 産業カウンセラー協会 産業カウンセラー)
日 時 : 9月19日
テーマ : 『 高齢者虐待・身体拘束防止について 』
講 師 : マドンナハウス西石井
施設長 井上 和弘氏
日 時 :11月22日(木) 14:00~
テーマ :『 感染症・食中毒対策について 』
講 師 : こすもす 看護師 河野 佳子
日 時 :1月24日(木) 14:00~
テーマ :『 介護記録の書き方 』
講 師 : 医療法人ビハーラ 藤原胃腸科
介護部門施設長 相原 あや子先生
日 時 :3月26日(火) 14:00~
テーマ :『 介護技術 』 ボディメカニクス
講 師 : 菅井内科 看護師 宮本 忍先生(ニチイ学館講師)
【平成23年度 実施済の社内研修】
日 時 ;5月27日
テーマ ;『 成年後見人制度と福祉サービス利用援助事業 』
講 師 ;松山市社会福祉協議会 地域福祉課 主幹 河野 雅志氏
日 時 ;7月27日
テーマ ;認知症介護新任者研修 『 認知症の理解・医学的理解 』
講 師 ;マドンナハウス西石井 施設長 井上 和弘氏
日 時 ;8月17日
テーマ ;認知症介護現任研修 『 生活支援のあり方 』
講 師 ;マドンナハウス西石井 施設長 井上 和弘氏
日 時 ;9月22日
テーマ ;『 災害対策について 』
講 師 ;当社事業運営推進部長
日 時 ;11月21日
テーマ ; 『 障害者虐待防止・権利擁護と施設職員の役割について 』
講 師 ;松山市社会福祉協議会 福祉サービス課 統括マネージャー
愛媛県障害者自立支援協議会 副会長 五島 裕子氏
日 時 ;1月27日(金) ※小野・久米地区の研修会とのコラボ
テーマ ; 『 介護現場における感染症対策について 』
講 師 ;愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター
教授 高田 清式先生(日本感染症学会専門医)
日 時 ;3月16日(金)
テーマ ; 『 介護現場におけるリスクマネジメントについて 』
講 師 ;居宅介護支援事業所 あうん介護相談所
代表 矢川 ひとみ先生
【平成22年度 実施済の社内研修】
日 時 ;6月~ 社内施設相互見学&研修
日 時 ;6月29日
テーマ ;レクレーションの紹介 『 スポーツとしての吹き矢 』
講 師 ;日本吹き矢連盟幹事 公認指導員支部長 奥村 公雄先生
参加者 11名 (入居者5名)
日 時 ;7月27日
テーマ ;『 紙おむつの有効な使い方、漏れにくいあて方 』
講 師 ;(株)リブドゥコーポレーション 浜田 美保氏
参加者 17名
日 時 ;10月23日
テーマ ;『 認知症ケアについて 』
講 師 ;クリニック暖 院長 平田 康隆先生
参加者 27名
日 時 ;11月29日
テーマ ;『 ストレスマネジメント 』
講 師 ;当社事業運営推進部長
(認知症介護指導者研修修了・介護支援専門員)
参加者 25名
日 時 ;1月12日
テーマ ;『 介護技術の基本 』
講 師 ;(株)ビーイング 専任講師 関 静香先生
参加者 17名
日 時 ;2月22日
テーマ ;『 救命について 』
講 師 ;松山市消防局 松山南消防署 東部支所の4名
参加者 21名